青空を目指して2

どこまでも続く日々日常。ゲーム・音楽好きのおっさんの半生。日々日常とちょっとだけ思ったことの日記。

テロマエ・ロマエ

今日封切り。見てきた。
結果自分の中ではすごく惜しくて残念な映画。
前半は本編ギャグを忠実に再現。キャストも抜群。テンポも良し。安部浩のモノローグでみんな爆笑。とにかく原作のギャグテイストが惜しみなく忠実に再現されており、知らない人は爆笑、知ってる人でもクスッと笑えるレベルのイイ出来。こりゃなかなかいい映画だ!
と思ったのは前半一時間(?)。後半が…。
ギャグパートが終わり後半はオリジナルストーリーパートに。ココからの脚本がホントにひどい。別に配役や上戸彩に文句をつける気はない。彼らは脚本内でよく頑張ってたと思う。ただねぇ。オリジナルに入って急に歴史を正すために頑張ろう!とか、みんなで頑張る!とか「最後まであがく!」とかお涙頂戴展開してみたり。何もかもがただの出来損ないテンプレート展開へ。前半の熱みたいなのが一気に失せる。画面から熱意が無くなる。なんかやっつけ感溢れる展開。しまいにゃ「あきらめない!」的なことをメインキャラの台詞で言わせ(どん引き)、時代から帰るのは涙がきっかけ!とか…。もう別な意味で口あんぐり。前半と後半で別な映画を見ているかのごときちぐはぐさ。
それはラストのラストまで続く。最後のオチまで一部のぶれも無くテンプレート。前半で盛り上がった気持ちもすっかり萎えきる。


…兎に角残念だ。前半の様子を見る限り、脚本家も監督も「テロマエ・ロマエ」と言う作品の面白さは十分理解できているはず。後半はまるで別チームが作ったような印象。前半のノリで押し切ればきっと傑作映画だったのに。ナゼギャグ映画で押し切れなかったのか?
その辺の大人の事情を考えると、みんな切なくなってしまう。結局ねぇ・・・。って、ね?


しかしそれにしてもすごく良くできた大作ではある。後半のありきたりの展開が許せるならぜひ劇場でみんなの熱気(笑いの気持ち)に触れたらいい。ギャグは間違いない。


ナンだろうね。職人以外の意見がかかわるとろくなもんにならんわかりやすい見本かもしれない。