アドバイスをもらってマザボのオンボードのほうから画面を出力してみる。はじめボードを指したままでは出力できず。っていうかオンボードビデオを認識していない。しょうがないのでビデオカード引っこ抜いてみるととりあえず出力するようになった。
最初は設定見ても1920*1080しかなく、ショボーン。しばらくいろいろ見てたら突然とデバイスを認識した時の「ハップルポン♪」って音が鳴った。そしたらMAX4096*2160の選択肢が!
ムヒョー!これは広いぜ。画面広すぎ。40インチ4K。もう頭悪いの極み。
しかしリフレッシュレートが低いし、かなり重い。実用に耐えうるかは謎。あとやっぱビデオカードと同居できないのは問題。そもそもビデオカードさしてたら全くデバイス認識できてないくさいしなぁ。BIOSでも設定ないし。
まぁでもとりあえず、無駄な買い物にならなかったのはうれしい。使い道?そんなの知らんがな。
東芝 40V型 4K対応 液晶 テレビ REGZA 40J9X
- 出版社/メーカー: 東芝(TOSHIBA)
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ディアブロ3起動してみた。画面解像度が3840*2160まで選べる!!で、選んでみた。全く操作不能。FPS一桁ちゃうんか?ってレベル。つぎ2560*1440。とりあえず、マウスカーソルはかろうじて制御可能。プレイしてみるが、できないこともないがほとんど無理。グラフィックオプション最低でもたぶんFPS10代とかそんなとこだろう。もしかして?と思って1920*1080まで落としてみたが、それでもやっぱり駄目でした。FPS30届いてないんじゃなかろうか。見てて気分悪い。
ただ解像度上げると画面すっげー綺麗。強烈だ。早く実用可能になってほしい。
調べたらグラフィックの併用はあっさりできた。しかしこれが思った結果とはちょっと違うものに。ビデオカードをHDMI3、オンボードをHDMI4に入れたら両方に出力されます。ただ冷静に考えてみればわかるんですが、これデュアルディスプレイ扱いなんですね。そりゃそうだ。脳は一つだもんな。これ、ゲームとかできるんか?て、問題なかった。ビデオカードのほうをメイン画面にして、そこに全画面表示で問題なく表示された。これでとりあえずいける感じだな!おいでませ4K40インチ生活!